Interview 03

学生時代の
経験を活かした挑戦
接着剤を
新たな業界へ広める
技術系
研究開発部
開発グループ 技術開発チーム
2019年入社
生命科学部環境応用化学科 卒業
理工学研究科応用化学専攻 修了
Q&A 社員が答えるQ&A
Q1学生時代の経験と現在の仕事内容
接着剤の知識はゼロでも
学生時代の経験が活きた
学生時代は高分子化学の研究室に所属しており、アニオン重合による高分子合成を行っていました。入社当初は接着剤の知識はまったくありませんでしたが、実験を計画して行い、その結果から次のステップを考えるという研究活動に取り組んだ学生時代の経験が活かせていると思います。
初期配属は開発第四チームで、3年間業務にあたった後、親会社に半年間の短期出向をして共同研究を行なっていました。現在は建築現場で使用する構造用接着剤の開発に携わっています。これまで溶接やボルトでの接合が行われてきた部分に接着剤を使用することで、施工の簡略化や、高性能化、高寿命化を目指しています。
Q2セメダインへの入社理由
多種多様な業界に
関われる企業である
大学時代の研究が活かせる化学メーカーを中心に、就職活動を進めていました。その中で、電子機器のような工業用途から建築、自動車など、多種多様な業界に関われるセメダインに興味を持ちました。接着剤は身近なところでもたくさん使われており、開発品が実際に使われている製品が目に見えるという点も、魅力的でした。
また、就職活動時に企業説明会で講演前のセメダイン社員の姿を見たときに、若手社員とベテラン社員がとてもフランクに会話をしており、風通しが良さそうな雰囲気も感じ取ることができたのも決め手の一つでした。

Q3仕事の面白さ・やりがい
身の回りの製品には
接着剤が想像以上に
入社して驚いたのは、想像以上に身の回りの製品に接着剤が使われている点でした。電子機器など、接着剤がなければここまで発達しなかったものも多くありますし、そうした業界の最先端で一緒に仕事ができ、共に産業を支えることができるというのは、とても面白い経験だと思います。セメダインでは、接着剤という一つの材料を通してさまざまな分野のモノづくりに携われるため、やりがいをもって働けています。
Q4印象に残っている仕事
接着剤の可能性を
世の中に広げていく挑戦
建築現場用の接着剤の開発に携わったことが、特に印象に残っています。建築現場では、接着剤の性能をきちんと発揮させるために、施工手順が厳密に管理されています。そのため、接着性能に加えて、接着剤の使いやすさも重要になります。
そこで、施工管理が容易な接着剤をコンセプトとした、特殊樹脂シートに接着剤を染み込ませた形状の製品開発に携わりました。(下記の「好きな製品とその理由」にてご紹介している『構造用接着シートATLAS™』です)
実際に現場の方に使っていただいたところ、「施工管理がしやすい」と評価をいただきました。接着性能を高めると同時に、接着剤を扱う人にフォーカスして、「管理しやすい」という点にこだわりました。接着剤の新しい機能や用途に興味を持ってもらえたことは、セメダイン社員としてとても嬉しかったです。

Q5セメダインの働く環境
意見交換が活発な
風通しの良い職場環境
一つのフロアに開発メンバーが集まっているので、風通しが良く、意見交換が活発に行われています。専門知識を持った仲間たちが近くにいるため、わからないことがあってもすぐに質問できます。興味があれば、自分の開発テーマに関係ない技術知識でも快く教えてくれます。年齢も関係なく、若手の意見を積極的に取り入れてくれる柔軟さもあります。

Q6これから叶えたい未来
接着剤ならではの応用力で
活躍の場を広げたい
現在は、高強度で靭性の高い接着剤を開発しており、溶接などの代わりに使える製品として、市場に投入することを目指しています。これまで接着剤を使ってこなかった市場での使用を想定しているため、今はどのような接着剤が正解なのか、実験を繰り返しながら探っている状況です。
接着剤は溶接のように火花が散らないため、火事の危険もなく、溶接工事が困難な建物の補強・修復にも応用できると考えています。接着技術によってこれまで実現できなかったモノづくりを発展させ、接着剤の活躍の場を広げていきたいと思っています。
Message 学生さんへのメッセージ

その会社の雰囲気が
自分自身に
合っているか
実際に社会人として働いてみて感じるのは、「会社の雰囲気が自分に合っていること」はとても重要だということです。ぜひいろいろな会社の説明会に参加して、社内の雰囲気を見てみてください。会社の空気感や社員間の関係など、インターネットの情報だけではわからない、会社ごとの違いが見えてくると思います。
セメダインは、配合技術による接着剤開発はもちろんですが、親会社であるカネカの協力をうけて、新規材料の開発も行っています。配合技術と材料設計の観点を合わせた開発業務はやりがいがあると思います。
Day off オフの過ごし方

仕事後はオンラインゲームで友人と交流タイム
平日は、夕食後にオンラインゲームで友人と交流しています。休日は、買い物をしたり、ゲームをしたりして過ごすことが多いです。最近は運動不足解消のために、何かスポーツを始めたいと考えているところです。
My Favorite
CEMEDINE Product
好きな製品とその理由

構造用接着シートATLAS™
先述の『Q4.印象に残っている仕事』でもご紹介しましたが、この製品は複雑な形状に追従できる、特殊樹脂シート型の接着剤です。接着剤の計量作業や塗付量の管理が必要なく、建築現場でも簡単に使えるように開発しました。作業性と性能を両立させることに難航し、試行錯誤して作り上げた思い入れのある商品です。
Daily Schedule 1日のスケジュール
-
9:00
出社
メールを確認し、その日の予定をチェック。
-
10:00
試験・資料作成
接着試験を実施し、結果をまとめる。
-
12:00
お昼休憩
昼食、休憩。
-
13:00
試験結果の報告
接着試験の結果を上司に報告し、
今後の進め方を確認。
顧客に提出できるデータがそろえば、
報告用の資料を作成。
-
15:00
試験体作製
接着性能を試験するための試験体を作製。
-
17:00
進捗確認
試験の計画を確認。
優先的にやるべき業務を決め、
スケジュールを調整する。 -
18:00
退勤
-
19:00
帰宅
夕食後は、オンラインゲームで友人と交流。