外壁シーリングの改修|シーリング再充てん工法
シーリングの再充てん工法
外壁改修工事では、その仕上げの種類や劣化現象等の複合要因により、種々の工法が実施されていますが、当サイトにおいては標準工法として、4つの外壁改修工法を選定しています。
1.コンクリート打放し仕上げ外壁の改修
2.モルタル塗り仕上げ外壁の改修
3.タイル張り仕上げ外壁の改修
4.外壁シーリングの改修
こちらでは、外壁シーリングの改修「シーリング再充てん工法」をご紹介いたします。
工法のご紹介

1.既存シーリング材撤去
既存のシーリング材をカッター等を用いて完全に撤去する。
【使用する機材】
- カッター等
2.目地状態の確認
目地状態、寸法を確認する。また、被着面が充分に乾燥しており、ジャンカ、欠け、亀裂等が無いのを確認する。
【使用する機材】
- 目視
- メジャー
- スケール等
3.目地の清掃
目地内を溶剤等を用いて充分に清掃する。
【使用する機材】
- 溶剤
- ウエス等
4.バックアップ材の装填
目地の状況に応じ、適切なバックアップ材をねじれ、傷、段差などが無いように装填する。
【使用する機材】
- バックアップ材
- ヘラ等
5.マスキングテープ貼り
テープを貼る位置を確認し、被着面に食い込まないように、注意して貼り付ける。
【使用する機材】
- マスキングテープ等
6.プライマーの塗布
プライマーを刷毛等にて充分に塗布する。
吸い込みの多い場合は2度塗りを行う。
【使用する機材】
- 刷毛等
- プライマー
7.シーリング材の混合
2成分形シーリング材は専用混合機械にて、基剤・硬化剤・カラーマスターが均一になるまで10 分以上混合する。未混合になりやすい混合容器の壁、底部などは、ヘラ等でかき落とした後再度、混合する。
※1成分形の場合この作業はのぞく。
【使用する機材】
- 混合機械
- シーリング材
- ヘラ等
8.シーリング材の充てん
混合した2成分形シーリング材をコーキングガンに詰め、目地底にコーキングガンのノズルを当てゆっくりかつ充分に、可使時間内に充てんする。
1成分形シーリング材は塗出口のアルミフィルムをやぶり、ノズルをカットした後、カートリッジガンに装填し、目地底にノズルを当ててゆっくりかつ充分に充てんする。
【使用する機材】
- コーキングガン等
- シーリング材
9.ヘラ仕上げ
目地幅にあったヘラですみやかにシーリング材表面を周辺のパターンに合わせて平滑に仕上げる。
【使用する機材】
- ヘラ等
10.マスキングテープ除去
仕上げ後、すみやかにマスキングテープを除去する。
11.目地廻りの清掃
溶剤等を用いて目地まわりを清掃する。
【使用する機材】
- 溶剤
- ウエス等
12.養生
外壁改修工法PDFのダウンロードはこちら。
※初回のみ、ユーザー登録が必要となります。