ピタブロック
オンラインショップでチェック
※ リンク先は、セメダインのサイトではなく、外部サイトです。
※ リンク先販売者の都合等により、リンク切れ等の場合があります。
ピタブロック
特長
- 引火のおそれがない
- 混合や攪拌不要
- ノズル付き
- 濡れた下地に施工可能
- 硬化後の状態
-
- 軟
- 硬
- 解説
硬化後の状態
硬いものは硬く、柔らかいものは柔らかくつけるのが基本です。
- a)硬
- 硬いプラスチックのようになります。
- b)軟
- 柔らかいゴムのようになります。
- ※ 硬さ・柔らかさは製品により異なります。目安としてお考えください。
用途
- コンクリート同士の接着
- レンガ同士の接着
- アスファルト下地への接着
- コンクリート二次製品同士の接着
接着できるもの
コンクリートブロック、レンガブロック、コンクリート二次製品 等
※貴金属や高価格品の接着には使用しないでください。
※皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください。
※接着面が小さい部分(眼鏡フレームなど)には充分な接着力が得られません。
※生物を入れる容器には使用できません。
接着できないもの
コンクリート・レンガブロック以外の素材(※プラスチック製ブロックや、金属製ブロックを使用する際は、セメダイン車止め用をご使用ください。)
ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、シリコーンゴム 等
使い方
片面解説
使い方
どんな接着剤でも、とりあえず塗って押さえつければ良いというわけではありません。
- a)片面
- 片面に塗って、すぐ貼り合わせる。
- b)両面
- 両面に塗って、乾かしてから、貼り合わせる。
- c)混ぜて
- 2液を混ぜてから、塗って、すぐ貼り合わせる。
①接着する面のゴミ、汚れなどを取り除きます。
②ヘラやコテを使い接着剤を下地の接着箇所全面へ均一に塗布し、ブロックをこすり合わせるように圧着します。
③付属のノズルを使用する場合は、カッターでノズルをカットしてご使用ください。
④24時間以上放置し(23℃の場合)、接着剤を硬化させます。
仕様
梱包仕様
| 容量/規格 | 500g/チューブ | 1kg/チューブ | |
|---|---|---|---|
| 入数 | 中箱 | 10本 | - |
| 梱包 | 30本 | 12本 | |
| 個装 | サイズ (mm) |
H53×W269×D87 | H325×W107×D70 |
| 重量 | 530g | 1,100g | |
| 中箱 | サイズ (mm) |
H100×W250×D310 | - |
| 重量 | 5,470g | - | |
| ITFコード | 24901761712624 | - | |
| 梱包 | サイズ (mm) |
H×W×D | H145×W330×D330 |
| 重量 | 17.0kg | 13.0kg | |
| ITFコード | 14901761712627 | 14901761708910 | |
注意事項
- 火気のあるところでは使用しない。
- 使用時及び使用後しばらくは換気をよくする。
- 子供の手の届かないところに置き、いたずらをしないよう注意する。
- 接着用途以外に使用しない。
- 衣服につくと取れないので注意する。
- 中身を使い切ってから自治体の定める方法により燃えないゴミとして捨てる。
- 凍結すると使用できなくなるので注意する。直射日光をさけ、5℃~35℃の一定の場所に保管すること。
- 降雨・降雪時の施工はしない。
- 水たまりのある場所での施工は避けること。
- 車止め用途で使用する際は、金具を併用すること。
- 本製品の仕様及び外観は改良等の為、お客様の予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
- 必ず事前に、本製品がお客様の使用する目的・用途・条件に適合するか否かをお客さまご自身の責任においてご判断の上、ご使用ください。
応急処置
- 皮ふについた場合はすぐにふき取り、石けんでよく洗い流してください。
- 使用時に気分が悪くなるなどの異常を感じた場合は、すぐに空気の新鮮な場所に移動し、必要に応じて医師の診察を受けてください。
- 目に入った場合はこすらずに多量の水で洗眼し直ちに医師の診察を受けてください。
- 飲み込んだ場合は、すぐに口の中を洗い、直ちに医師の診察を受けてください。
- かゆみや炎症などの症状が出た場合は、すぐに使用をやめ医師の診察を受けてください。

