タイル張り仕上げ|アンカーピンニング エポキシ樹脂注入工法(全面注入)

アンカーピンニング エポキシ樹脂注入工法(全面注入)

外壁改修工事では、その仕上げの種類や劣化現象等の複合要因により、種々の工法が実施されていますが、当サイトにおいては標準工法として、4つの外壁改修工法を選定しています。

1.コンクリート打放し仕上げ外壁の改修
2.モルタル塗り仕上げ外壁の改修
3.タイル張り仕上げ外壁の改修
4.外壁シーリングの改修

こちらでは、タイル張り仕上げ「アンカーピンニング エポキシ樹脂注入工法(全面注入)」をご紹介いたします。

工法のご紹介

1.改修範囲の確認

浮きの状況を確認し、改修範囲を決定する。

  • テストハンマー等により、はく離のおそれがある浮き部について確認し、範囲をチョーク等で明示する。

【使用する機材】

  • テストハンマー
  • チョーク等

2.マーキング

アンカーピンの本数と位置を決定し、目地部にマーキングする。

  • 浮き部分に対するアンカーピン本数は、特記による。
  • 特記がなければ以下の表による。
アンカーピン本数(本/m2 注入孔の本数(本/m2
一般部分 指定部分 一般部分 指定部分
13 20 12 20

(注)指定部分とは、見上げ面、ひさしのはな、まぐさ隅角部分等をいう。

【使用する機材】

  • チョーク
  • スケール等

3.アンカーピン挿入口の穿孔

アンカーピン固定部の穿孔を行う。

  • コンクリート用ドリルを用い、使用するアンカーピンの直径より約2mm大きい直径とし、壁面に対し直角に穿孔する。
  • 穿孔は、マーキングに従って行い、構造体コンクリート中に30mm 程度の深さに達するまで行う。

【使用する機材】

  • 電動ドリル等

4.孔内の清掃

穿孔後は、圧さく空気等で切粉等を除去する。

  • 孔内をブラシ等で清掃後に行う。

【使用する機材】

  • ブラシ
  • 圧縮空気等

5.計量・混練

アンカーピン固定用エポキシ樹脂を製造所の仕様により、均一になるまで混練りする。

  • 主剤と硬化剤を正確に計量する。
  • アンカーピン固定用エポキシ樹脂はJIS A 6024 硬質形・高粘度形相当品とする。

【使用する機材】

  • はかり
  • 混練容器
  • 混練具等
  • EP48

6.注入

アンカーピン固定用エポキシ樹脂を挿入孔の最深部より徐々に充てんする。

  • 注入用ポンプを用いる。
  • 充てん量は特記による。
  • 特記がなければ挿入孔1 箇所当たり25cc(約30g)とする。

【使用する機材】

  • グリスポンプ等

7.ピンニング

適切な長さのアンカーピンを気泡の巻込みに注意して挿入する。

  • アンカーピンはステンレスSUS304、呼び径4mm の丸棒で全ネジ切り加工とする。
  • アンカーピンのネジ切り部分にアンカーピン固定用エポキシ樹脂を塗布し、アンカーピンの頭は仕上げ面から5mm 程度引っ込むようにして挿入する。

【使用する機材】

  • 全ネジ切りアンカーピン等
  • EP48

8.養生

アンカーピン固定用エポキシ樹脂が硬化するまで適切な養生を行う。

  • 衝撃をあたえないようにし、降雨等からも適切な養生を行う。

【使用する機材】

  • 養生用具等

9.残存浮きの確認とマーキング

残存浮き部分を確認し、マーキングする。

  • テストハンマー等により残存浮き部分を確認し、注入孔の位置をチョーク等で目地部にマーキングする。
  • 残存浮き部分に対する注入箇所数は、特記による。
  • 特記がなければ一般部分は12 箇所/m2、指定部分(見上げ面、ひさしのはな、まぐさ隅角部分等をいう)は20 箇所/m2、狭幅部は幅中央に200mm ピッチとする。
  • 浮き面積が1m2以下の場合は、標準配置グリッド図をあてはめた最大箇所程度とする。

【使用する機材】

  • テストハンマー
  • チョーク等

10.穿孔

注入口の穿孔を行う。

  • コンクリート用ドリルを用い、壁面に対し直角に穿孔する。
  • 穿孔は、マーキングに従って行い、構造体コンクリート中に5mm 程度の深さに達するまで行う。

【使用する機材】

  • 電動ドリル等

11.孔内の清掃

穿孔後は、圧さく空気等で切粉等を除去する。

  • 孔内をブラシ等で清掃後に行う。

【使用する機材】

  • ブラシ
  • 圧縮空気等

12.計量・混練

注入用エポキシ樹脂を製造所の仕様により、均一になるまで混練りする。

  • 主剤と硬化剤を正確に計量する。
  • 注入用エポキシ樹脂はJIS A 6024 硬質形、中粘度形、低粘度形を選択する。

【使用する機材】

  • はかり
  • 混練容器
  • 混練具等
  • EP35、EP48

13.残存浮き部へ注入

注入用エポキシ樹脂を浮き部全面に注入する。

  • 注入はグリスガンを用いる。
  • 注入口から注入材料がもれないように注意して、残存浮き内部に内圧がかからないように下部から上部へ、片端部から他端部へ、打診しながら注入する。
  • 注入量は、特記による。
  • 特記がなければ注入孔1 箇所当たり25cc(約30g)とする。

【使用する機材】

  • グリスポンプ
  • パッキン等
  • EP35、EP48
  • パッキン、ウエス等

14.パテ仕上げ

パテ状エポキシ樹脂等で仕上げる。

  • 目立たぬ色のパテ状エポキシ樹脂等で仕上げる。

【使用する機材】

  • パテベラ等
  • EP45、EP80

15.養生

注入用エポキシ樹脂が硬化するまで適切な養生を行う。

  • 注入後24 時間程度、振動や衝撃を与えないよう養生を行う。

【使用する機材】

  • 養生用具等

16.清掃

注入部以外に付着した材料は、適切な方法で除去し清掃する。

【使用する機材】

  • ワイヤーブラシ
  • ディスクサンダー
  • 皮スキ等

17.自主検査

テストハンマー等で打診して注入状態を確認するとともに、後片づけを確認する。残存浮き部が確認されたら、再度注入する。

【使用する機材】

  • テストハンマー
  • 目視

外壁改修工法PDFのダウンロードはこちら。

※初回のみ、ユーザー登録が必要となります。

関連製品一覧

PAGE TOP

コピーしました