ものづくり 2019年12月11日

高専ロボコン2019全国大会にいってきた!- 前編 -

ロボコンって知ってますか?

アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト、通称「高専ロボコン」の第32回全国大会が2019年11月24日(日)に両国国技館で開催されました。
毎年、見たこともないロボットアイデアが飛び出すこのイベント。若きエンジニアたちのチャレンジを応援しに国技館に行ってきました!

やってきました国技館

前日が雨で心配していましたが、なんとか雨が上がってよかった・・・。
(例年、雨の全国大会はあんまりないそうです)

いよいよ会場へ!

ロビーに入ると協賛企業の広報ブースが並びます。
セメダインブースでは、3Dプリンターの造形物の接着ガイドが置かれていました。最近高専ロボコンでも3Dプリンターの使用が増えてきたそうで、皆さまに好評でした。

中に入ると中央のアリーナに物干し竿を置くポールが設置されています!
今年のテーマは『らん♪RUN Laundry』
ロボットたちが洗濯物を取り込み、物干し竿に美しく干していく競技です。
やわらかく、自在に形がかわる「布」はロボットが最も苦手とする素材であり、布を扱うテーマは高専ロボコン史上初なんだそうです。

ルール説明

  1. 洗濯物台から洗濯物(Tシャツ、シーツ、バスタオル)を回収する
  2. 洗濯かごに洗濯物を入れる
  3. 洗濯かごからロボットに洗濯物をセット
  4. 洗濯物をロボットたちが物干し竿に干して得点
得点方法

3種類の洗濯物は干した時の得点がそれぞれ異なります。
物干し竿に黄色くマーキングされた「得点エリア」に洗濯物を干せられれば得点ゲット!

  • Tシャツ ⇒ 得点エリア1箇所につき1点(最大3点)
  • バスタオル ⇒ 得点エリア1箇所につき2点(最大8点)
  • シーツ ⇒ 得点エリア1箇所につき3点(最大9点)
    満点:20点

2分30秒という制限時間のなかで、いかに沢山の洗濯物を美しく干せるかを競います。
同点で終了した場合、「どちらがより美しく干したか」を基準に審査員判定によって勝敗が決まります。
各チームは、確実に干すだけでなく、美しく干すための工夫を各所に凝らして挑むようです!

ロボットは2台まで作ることができ、1台は自律型の自動ロボットでなければなりません。プログラミングや自動制御の技術も要され難易度が格段にアップしましたが、人の手をかりず自走して洗濯物を干していくロボットたちにも注目です。

応援団たちの熱気

間もなく試合開始。各校の応援団の方々も入場し、徐々に熱気が高まってきました。

さぁ、どんなアイデアが飛び出すのでしょうか!
高専ロボコン全国大会の開幕です!

いよいよ戦いがはじまる・・・!

地区予選優勝8チームと全地区で審査員から選抜された18チームの計26チームが、これから自慢のロボットを使って洗濯物を美しく干していきます。

初戦から審査員判定が飛び出すハイレベルな戦いが続きます。

ここからは1回戦、2回戦で会場を沸かせた、知恵とアイデアが詰まった各校のロボットたちの一部を紹介します☟

Tシャツ

枚数が多く、素早く得点が狙えるTシャツは、いかに確実に干していくかがポイントになります。洗濯かごにとりこまれたTシャツを、ハンガーにかけるところは高専生がお手伝いし、ハンガーを干しにいくのはロボットのお仕事です。人間とロボットの協働作業にも注目です。

今年のデザイン賞も受賞した大阪府大高専の「OSAKA OBASAN」。ド派手なヒョウ柄をまとった大阪のおばちゃんが、両手に抱えたハンガーを素早く竿にかけていきます。実況が「おばちゃんが干します!」というたびに会場からは笑いが起こるなど、機能だけでなく、コンセプトまで作りこまれたロボットでした。

大阪府大高専「OSAKA OBASAN」のTシャツ干し

手動ロボットのスピードと安定性が際立ったのは香川高専(高松キャンパス)の「澪」。大会屈指の足回りによりすさまじい早さで洗濯物を回収し、タオル干しから数秒後、気が付くともうTシャツを干していました。熟練した操縦技術に会場も大きな声援を送っていました。

香川高専 高松キャンパス「澪」のTシャツ干し

バスタオル

バスタオルは、横にかければ一度に4点得点(2箇所×2点)も狙えるため、大量得点の要にもなります。
ただし、黄色くマーキングされた得点エリアを少しでも覆い隠しきれないと加点されないため、各チームとも確実な場所に美しく干すことに工夫を凝らしていました。

まず会場を沸かせたのは都城高専の「ハッとトリック!ポッポちゃん」。バスタオルを手に、竿の前にやってきたポッポちゃんはそのままタオルをパタパタパタパタ!シワをのばし、乾きやすくしてから竿に干す優しさ仕様です。

都城高専「ハッとトリック!ポッポちゃん!」のバスタオル干し

鈴鹿高専の「物ほっしー☆」はタオル発射型の機構。竿に向かってタオルをビュン!確実に竿にかけていきます。

鈴鹿高専「物ほっしー☆」のバスタオル干し

独創的なアイデアが光ったのは長野高専「森のイテェやつら」。他のチームが回収した洗濯物を「セット」する傍ら、長野高専は、大量の結束バンドを巡らせた特徴的なブラシの上にタオルを「乗せ」、ロボットが竿の下をくぐるだけでタオルが干されていきます。

長野高専「森のイテェやつら」のバスタオル干し

シーツ

最難関のシーツは、2mの高さの竿にかけなければならず、さらに竿いっぱいに広げる難しさがあります。得点が大きい反面、得点エリアを覆えなかったり、落ちてしまったりすると大きな失点になります。この難関を乗り越え、シワなく美しく干すことに成功したチームには会場から歓声と拍手が送られました。

一回戦第5試合に登場した明石高専の「明石『超』乾燥」は、圧倒的な存在感を放つパンタグラフ機構と、ARマーカーを用いた自動制御による正確無比な動きでシーツをあっという間に干し終えました。なんと残り時間30秒以上を残してパーフェクトを達成。今大会初のパーフェクト対決を繰り広げ、レベルの高さを見せつけました。

明石高専「明石『超』乾燥」のシーツ干し

ひと際大きな歓声があがったのは奈良高専の「飛鳥」。2台ともが自動ロボットであり、更にこの2台のロボットが「協業」してシーツを干していきます。ロボットとロボットが協力し、寸分たがわずシーツを広げるシーンでは会場全体が大きな拍手に包まれました。
さらに2回戦では、自動ロボット1台でシーツを干す機構を披露し、圧倒的な実力を見せつけて勝利。
ちなみに2回戦では、なんと同じく2台ともを自動ロボットにした鈴鹿高専と対戦。フィールド上の4台すべてが自動ロボットという次世代の戦いを繰り広げました。

奈良高専「飛鳥」のシーツ干し(左:ロボット2台干し、右:ロボット1台干し)

シーツ掛けで地区大会から話題を集めていたのが豊田高専「地産地笑」の「走る洗濯ばさみ」です。自動ロボットがシーツと一緒にこの洗濯ばさみを物干しざおにセットすると、ぜんまい仕掛けの洗濯ばさみがシャーっと物干し竿を渡り、シーツをひとりでに広げます。

豊田高専「地産地笑」のシーツ干し

大分高専の「令和さるかに合戦」は特徴的な戦略が見どころ。
可愛らしい子ガニの洗濯ばさみでシーツの端をしっかりとめたら、シーツを真中から二つ折りにせず、敢えて辺をずらす干し方で乾きやすくしているそう。ずり落ちるリスクが高い「ずらし干し」を見事成功させ、さらに妨害にも打ち勝ち、第2試合ではパーフェクトを達成。会場にさるかに合戦の画が大きく広がりました。
乾きやすさを追求したこの干し方が審査員の心を打ち、同じくパーフェクトをとった香川高専(詫間)を審査員判定で破りました。

大分高専「令和さるかに合戦」のシーツ干し

ここまで試合を終え、勝ち抜いたチームはこちら☟

・一関工業高等専門学校 「らび!らん」
・奈良工業高等専門学校 「飛鳥」
・熊本高等専門学校(八代キャンパス)「洗匠」
・小山工業高等専門学校Bチーム 「干し鳥夫婦」
・東京都立産業技術高等専門学校(品川キャンパス)「クマノミランドリー」
・大分工業高等専門学校 「令和さるかに合戦」
・大阪府立大学工業高等専門学校 「OSAKA OBASAN」

さらに1回戦・2回戦で敗退した1チームが「ワイルドカード枠」で復活し、計8チームが準々決勝で激突!
日本一を目指し一層熾烈な洗濯物干しバトルを繰り広げます。

乞うご期待!

後編に続く⇒

⇒Twitterこぼれ話(準備中)


 

関連記事

タグ一覧

もっと見る

PAGE TOP

コピーしました